> 出展社一覧 > 出展社紹介:ハオチーブックス+ferment books
ハオチーブックス+ferment books

台湾のテント生地で作ったオリジナルのブックカバーは、サイズや色を豊富に取り揃えているので、お気に入りを見つけてもらえたら嬉しいです。そのほか台湾関連の書籍、zineをお持ちする予定です。
今年もたくさんの皆さまとお会いできることを楽しみにしています。
https://www.instagram.com/haochibooks/
ferment books
ワダヨシ(編集者)、和田侑子(翻訳家)によるマイクロ出版社/翻訳編集ユニット。発酵やアジア食文化など、食にまつわる書籍やZINEの出版、制作に携わる。
https://fermentbooks.com/
おすすめ商品(HaoChi Books)
『TAIPEI ‘SAKE’ STORY 台北酒ストーリー』
バーやカフェ、ファミレスや廟の前—、今宵も台湾で酒を飲む。超私的な15のお酒の話。イラストレーター・SAITOEによるお酒にちなんだ台湾映画のイラストも。
『台湾のテント生地で作ったブックカバー』
台湾のお店の軒先やバイクの荷台シートなどでよく使われているテント生地を使用しています。軽くて丈夫、水にも強い素材です。サイズは料理書やガイドブック、手帳がぴったりはまるA5判、読みものにおすすめの四六判、文庫サイズの3サイズを展開しています。
『Neverland Diner 二度と行けない台湾のあの店で』
HaoChi Books 編 / ケンエレブックス 刊
ケンエレブックス刊行『Neverland Diner 二度と行けないあの店で』(都築響一編)のスピンオフ企画のZINE「地元のネバダイ」シリーズの台湾編。
おすすめの本(ferment books)
『日本酒はおいしい!』
ワダヨシ&浅井直子 著/PIE International 刊
日本酒を楽しむための基礎知識から、杜氏になるには、テイスティング&ペアリング術、酒器、歴史、酒造技術、海外事情、クラフトサケ、どぶろく、自家醸造、酔いの民俗学まで、イラストで楽しく学べる日本酒本の決定版。
『麹 つくりかたから活用法まで』
リッチ・シー&ジェレミー・ウマンスキー著/和田侑子 翻訳/ワダヨシ 日本版企画・編集/グラフィック社 刊
発酵スターター「麹」の酵素、アミラーゼとプロテアーゼの可能性を極限まで追求し、各国料理に展開するまったく新しい発酵本。米国最先端の料理研究家とシェフのコンビが「麹」の革新的で創造性あふれる活用法を提案する。
『CRAFT SATO』
ワダヨシ 著/ferment books 刊
タイの伝統酒、サートー(สาโท)は日本酒の親戚のような米の醸造酒。現地でも忘れられつつあったこの酒を「クラフト・サートー」として復活させようとしている醸造家たちがいる。そんなクラフト・サートー醸造所の見学体験ZINE。
※書影は仮のイメージです。
Copyright(c) anonima-studio